物価高騰による医療機関への影響新着!!
物価高騰に加えて、診療報酬のマイナス改定で医療状況はどうなっているのか。 全国保険医団体連合会が、37都道府県の61,186件にアンケート調査を実施されたようです。 物価高により、光熱費や人件費等の全てのコストが上昇して […]
クリニック開業資金について
開業をお考えになった際に「どの程度の資金が必要なのか?」一番気になりますよね。 今回は「開業資金」について簡単にご紹介していきます。 立地・規模・コンセプトによっては、同じ診療科でも開業資金に違いが出てきますが、ご自身の […]
令和6年度診療報酬改定~経過処置が設けられた施設基準届出について
令和6年度診療報酬改定に伴い、12月31日で終了となる経過処置施設基準について、令和7年1月1日以降も引き続き算定される場合、 再度、令和7年1月10日までに届出が必要となります。 基本診療科の届出について 期日:令和7 […]
医療法人の分院展開について
医業経営が順調な医療法人が、分院展開されるケースについて、初期段階での基本的な知識、気をつけたいこと、分院検討されている医療法人・先生の参考になれば幸いです。 分院とは 基本的に分院展開するには「医療法人化」の必要があり […]
クリニック開業後の問題点・改善ポイント
医業経営において、前回ブログ「新規開業の規制」等、環境は年々厳しくなっている印象ですが、厚労省の2022年の医療施設動態調査・病院報告の概況によると、 7803件の無床診療所が開設される一方で、6618件の無床診療所が同 […]
アウトソーシングとコンサルティングの比較
医院・クリニックを業績向上にさせる手段の一つに「アウトソーシング」がございます。 クリニック経営において、このサービスの最大の利点は、医療業務以外の専門業務を委託することで、開業医の先生は「医療」に専念することができる。 […]
医療経営コンサルタントとは
その名のとおりですが、病院や介護施設のコンサルティングを扱う法人・個人を「医療経営コンサルタント」と呼びます。 病院・介護施設も事業である以上は一般企業と同じで、赤字経営が続けば廃業してしまいます。 一般企業との違いは、 […]
令和6年度新興感染症対応力強化事業について
感染症法の改正により、新興感染症発生・まん延時に的確に対応するため、平時から医療機関では対応にかかる協定締結が法定化されたことで、協定締結医療機関に向けて施設・設備整備の補助を行うことを内容とする「新興感染症対応力強化事 […]
2024年度診療報酬改定の概要
厚生労働省YouTubeチャンネルで、令和6年3月5日より改定内容の説明映像が配信されています。 令和6年度診療報酬改定説明資料等については、厚生労働省ホームページ に掲載がございます。 ご相談はSMAへ SMAでは、医 […]